宮古口の「こそあど言葉」にチャレンジ!
カテゴリ : 文法
小学生の時、国語の授業で習いましたね、「こそあど言葉」。
「これ、それ、あれ、どれ」とか「この、その、あの、どの」とかいうやつ。指示語とも言ったっけ。
ちなみに辞書の定義を借りると、次の通り。
- こそあど
- 現代における話し言葉の「指示する語」の体系の名称。話し手との関係によって近称・中称・遠称・不定称に分類され、それぞれの語頭に「こ・そ・あ・ど」という共通する部分があることから名付けられた。「これ」「それ」「あれ」「どれ」、「こう」「そう」「ああ」「どう」、「こんな」「そんな」「あんな」「どんな」、「この」「その」「あの」「どの」などのように、代名詞・副詞・形容動詞・連体詞にまたがる。〔佐久間鼎(かなえ)の用語に始まる〕
goo辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/(出典:三省堂提供「大辞林 第二版」)より
えっ、「代名詞・副詞・形容動詞・連体詞にまたがる」…?
四品詞にまたがるとなるということは…どうしよう、今回のカテゴリ。分類できない。
え~い、いいや、今回は分類ナシ!決まり!
↑4月13日 「文法」カテゴリ作成、移動
さて、私のつたない語彙力と、ざっと手元に揃う資料でどこまでできるか、チャレンジです!
前出の辞書に載っていた四例で試してみます。
【代名詞】
【副詞】
【形容動詞】
【連体詞】
- | 近称 | 中称 | 遠称 | 不定称 |
---|---|---|---|---|
標準語 | これ | それ | あれ | どれ |
宮古口 | クイ クリ |
? (ウイ/ウリ) |
カイ カリ |
ンジ |
- | 近称 | 中称 | 遠称 | 不定称 |
---|---|---|---|---|
標準語 | こう | そう | ああ | どう |
宮古口 | カンチー | アンチ | アンチー カンチ |
ノーシ ノーシガ |
- | 近称 | 中称 | 遠称 | 不定称 |
---|---|---|---|---|
標準語 | こんな | そんな | あんな | どんな |
宮古口 | アンシヌ アンチヌ |
カンシヌ カンチヌ |
ノーヌ |
- | 近称 | 中称 | 遠称 | 不定称 |
---|---|---|---|---|
標準語 | この | その | あの | どの |
宮古口 | クヌ | ウヌ | カヌ | ンジヌ |
ひとつの覧にふたつ以上記入されているのは、地域差で発音が違ったり、発音に揺れがある(どちらの音にも聞きとれる)ものです。
また、「?」になっているのは分からなかったところ、「?」の次の行に( )書きがある場合は、「自信はないけど、これかも!?」という候補案です。
ご存じの方、いらっしゃいましたら教えてください。
それにしてもこの語彙の貧弱っぷりはとほほだわ…。辞書(「宮古方言音声データベース」, 琉球大学沖縄言語研究センターによる)を参考にしつつ、それが理解できなかったり・・・(泣)。
ウヤ(親、特に父親)にでも電話で聞いて習ってこようかしら。
他の島の方言の「こそあど言葉」一覧表もつくって、比べてみたら面白いかも知れない!
時間があれば番外編でやってみようかな~(懲りない人)。
- 2006年04月10日 重ちゃんのヒントにより「ンジ(どれ)」を書込。Thanks !
- 2006年04月13日 カテゴリを「文法」に変更
-
2006年05月11日 「?」となっていた連体詞中称・不定称(この・どの)を追加。
【参考】みゃーくふつメールマガジン「くまから・かまから」Vol.85, 2004年10月7日発行
この記事へのコメント
Posted by 重ちゃん at 2006年04月08日 03:00
えーと・・・。
「ど・れ・に・し・よ・う・か・な~」の宮古口バージョンですね、それ。
これとそれとは「どれがいい?」これがいい…。
あり、「んざ」って「どこ?」って意味ではなかったか?
「どれ」の意味もあるのか~へぇぇ知らなかった。
重ちゃんありがとです。マスが一個埋まった!!
「ど・れ・に・し・よ・う・か・な~」の宮古口バージョンですね、それ。
これとそれとは「どれがいい?」これがいい…。
あり、「んざ」って「どこ?」って意味ではなかったか?
「どれ」の意味もあるのか~へぇぇ知らなかった。
重ちゃんありがとです。マスが一個埋まった!!
Posted by Motoca at 2006年04月09日 16:56
すまぬ間違った~どれ=「んじ」だと思うんだな~
Posted by 重ちゃん at 2006年04月10日 02:37
ええ、あれ。
再修正。ンジ。
そういえば
「どれ、見せてごらん」は「ンジ、見しみーる」
って言いますね。なんかこの「どれ」とは違う気がするけど・・・一緒かなぁ・・・。
再修正。ンジ。
そういえば
「どれ、見せてごらん」は「ンジ、見しみーる」
って言いますね。なんかこの「どれ」とは違う気がするけど・・・一緒かなぁ・・・。
Posted by Motoca at 2006年04月12日 21:29
難しい、俺ら日本人だよな~
なんでこんなに宮古の方言は難しいのだろう?
うちの実家付近では「どれが良い?」って時に
「ンジぬがます?」って使う訳さ~
こんな小さな島の中でも、集落によって方言や
なまりが違うってどういうことよ~
なんでこんなに宮古の方言は難しいのだろう?
うちの実家付近では「どれが良い?」って時に
「ンジぬがます?」って使う訳さ~
こんな小さな島の中でも、集落によって方言や
なまりが違うってどういうことよ~
Posted by 重ちゃん at 2006年04月15日 20:42
こんにちはーアシアトから参りました。
なんだかステキなブログですね?
みゃーくふつ、ここで勉強させてくださいね~(^^)
なんだかステキなブログですね?
みゃーくふつ、ここで勉強させてくださいね~(^^)
Posted by あみの at 2006年04月18日 16:22
重ちゃん>
だからよ、ねぇ~。
もしかして、このマスを埋めるのは無理なんじゃないかと最近思い始めた。
しかし、ということは、宮古口は日本語の文法に、置き換えられないってこと???
いやいや、それじゃかなわん。時間をかけて埋めて行こ~!!
(重ちゃんお手伝いよろしく~ !←道連れ ^ー^)
だからよ、ねぇ~。
もしかして、このマスを埋めるのは無理なんじゃないかと最近思い始めた。
しかし、ということは、宮古口は日本語の文法に、置き換えられないってこと???
いやいや、それじゃかなわん。時間をかけて埋めて行こ~!!
(重ちゃんお手伝いよろしく~ !←道連れ ^ー^)
Posted by Motoca at 2006年04月18日 20:56
あみの 様>
いらっしゃいませ~。そして、初めまして。
ご来訪ありがとうございます。
まだまだ未熟なページですが、これからどんどん充実させていきます。
いやぁ、自分の島の言葉なのに、こんなにつまずいている状態ですから…私もつくりながら勉強勉強!なのです。
これからもどうぞよろしくです。
いらっしゃいませ~。そして、初めまして。
ご来訪ありがとうございます。
まだまだ未熟なページですが、これからどんどん充実させていきます。
いやぁ、自分の島の言葉なのに、こんなにつまずいている状態ですから…私もつくりながら勉強勉強!なのです。
これからもどうぞよろしくです。
Posted by Motoca at 2006年04月18日 20:59
市内フツは、んじ、か?
佐良浜は、いでぃ?とかいってた。
相当古い、いいかたと思います。
んじ、に変わりつつあるのかな。
佐良浜は、いでぃ?とかいってた。
相当古い、いいかたと思います。
んじ、に変わりつつあるのかな。
Posted by gabaizu at 2006年04月18日 22:00
gabaizu 様>
書込ありがとうございます!!
古語に合わせるなら「いづこ」が語源になりそうなのですが、
そう考えると佐良浜の「いでぃ」の方が原形をとどめているように思います。
佐良浜口もまた独特で、ものすごく興味があるのですが、
私は佐良浜方面に知り合いがいないもので・・・勉強になります。
--
そうか、古語辞典とか古典文法から攻めてみようかなぁ・・・。
書込ありがとうございます!!
古語に合わせるなら「いづこ」が語源になりそうなのですが、
そう考えると佐良浜の「いでぃ」の方が原形をとどめているように思います。
佐良浜口もまた独特で、ものすごく興味があるのですが、
私は佐良浜方面に知り合いがいないもので・・・勉強になります。
--
そうか、古語辞典とか古典文法から攻めてみようかなぁ・・・。
Posted by Motoca at 2006年04月18日 22:43
はい、一応どうにか完成形になりました。2ヶ月あまりかかった…。
Posted by Motoca at 2006年06月11日 08:40
ヒントになる?